1. >
  2. >
  3. 資格の種類について

資格の種類について

Categories 資格コラム
読書する人

国家資格

国家資格は法律に基づいて、国や国から委託された団体が実施し、認定をする資格です。
背紋的な知識や技能を必要とする職業に就くため、国家資格の取得が義務づけられているものが主となっています。
国家資格と言っても種類は幅広く、すべてを取得するのはほぼ不可能と言えます。
そのため、自分にとってどの資格が必要であるのかをよく考えることが大切です。

国家資格は他の資格と比べて難易度が非常に高いのが特徴です。
そのため勉強に必要な時間や労力は並大抵なものではないと言えます。
ただし取得後は国から職業的な地位を保障され、社会からの信用度も高い資格となっているのもメリットとして挙げられます。

公的資格

公的資格主に都道府県や日本商工会議所が試験を行って認定する資格です。
そのほかにも公益法人が各省庁からの認定で試験を実施する資格も存在しています。

公的資格には信用度や知名度の高い資格が数多くあるのが特徴です。
また国家資格に準ずる資格であるので、一定レベルの能力を保証できる資格であると言えます。

国家資格よりも少し難易度を下げて取得ができるため、まずはここからと考える人も少なくありません。
就職時にも役立つ資格でもあるため、今後も精力的に取得を予定しています。

民間資格

民間資格は各種団体や民間企業が認定する資格です。
日本における資格の中でも大部分を占める存在です。
一般的に資格、と言えばほとんどが民間資格に当てはまるのではないでしょうか。

民間資格は時代のニーズや流行を反映しているため、法律の制定などが必要な国家・公的資格を補う役割があります。
取得のしやすさの割には重要性の高い資格もあるため、あなどれない分野であると言えます。

そのほか公益法人が各省庁の認定を受けずに実施するものも含まれます。
種類が多く非常に複雑でもあるため、把握しきれないような資格があるのも現状です。
資格取得マニアとしては自分が知らない資格があることに不満を覚えるため、今後も隅々まで調べていく計画です。

修了資格

修了資格は養成講座や通信教育等の修了や、一定の条件を満たした事を認定して独自に与えられる資格です。
修了資格自体は各種団体や民間スクールが行っているので、通信教育などが終わった人は忘れずに手続きを行うようにしましょう。

ただし、この資格は各団体やスクールでしかとれないわけではないので、あらかじめ調べておく必要があります。
養成講座や通信教育といった分野での学習でもあるため、数多くのユニークな資格も存在するのが特徴です。

このほかにも数えきれない資格があり、覚えていくことがとても楽しくなります。
資格は持っているだけでその人のスキルになるため非常に便利です。